こんにちは、れもんです🍋
今日は【生活防衛費】についてです。
急に仕事がなくなったら?
給料がもらえなくなってしまったら?
毎月ある支払い、住宅ローン、保険、車、、
そしてなにより生活費は、、、
途方に暮れてしまうことがないように
「生活防衛費」
きちんと確保できていますか?
共働きである我が家の生活防衛費について書いていきます。
“れもん”
一緒に考えていきましょう〜✨
共働き夫婦の生活防衛費
我が家は200万円確保しております。
内訳として
毎月の支出25万×6ヶ月=150万
50万は予備費
支出については
毎月積み立てている特別費(¥25,000)
お互いのお小遣い計5万もも含まれています
それを除けば
250,000−75,000=175,000
175,000×12=210万
約1年分の生活費は確保されていることになります。
なぜ生活防衛費の基準が半年なのか
一番の強みは共働きであること
我が家はお互い正社員として働いており
ダブルインカムです。
・どちらかが同時に失業する可能性は極めて低い
・お互い資格を保持しているので選ばなければ仕事はある
・今は子供がいない
これらの理由から
万が一失業したとしても
働き口に困ることはないと考えています。
失業保険
私たち(会社員)は毎月雇用保険を納めています。
雇用保険とは、労働者が失業した場合などに必要な給付を行ったり、再就職を援助する制度です。
対象者 | 企業の労働者 |
保険料 | 事業主と労働者で負担
業種によって異なる |
給付内容 | 基本手当て
就職促進給付 教育訓練給付 雇用継続給付 育児休業給付 |
基本手当て
失業者(働く意思はあるが、失業している人)に対する給付で、
一般的に失業保険と呼ばれるものです。
給付日数
万が一会社が倒産して解雇となってしまった場合は
離職前6ヶ月間の賃金日額(離職前の6ヶ月間に支払われた賃金総額÷180日)の
45〜80%が支給されます。
1年未満 | 1年以上
5年未満 |
5年以上
10年未満 |
10年以上
20年未満 |
20年以上 | |
30歳未満 |
90日 |
90日 | 120日 | 180日 | ー |
30歳以上35歳未満 | 120日 | 180日 | 210日 | 240日 | |
35歳以上45歳未満 | 150日 | 180日 | 240日 | 270日 | |
45歳以上60歳未満 | 180日 | 240日 | 270日 | 330日 | |
60歳以上65歳未満 | 150日 | 180日 | 210日 | 240日 |
受給条件
“れもん”
離職前の2年間に被保険者期間が通算12ヶ月以上あることです。
ただし、倒産や解雇等の場合には、離職前の
1年間に被保険者期間が通算6ヶ月以上あれば
受給できますよ。
手厚い保証が受けられるのも正社員の強みですね。
このような理由から
最低でも半年分の生活費があれば
なんとか生活していけるのではないかと
考えております。
生活防衛費は投資においてもココロのよりどころ
今や、投資は当たり前のように
なってきていますが
無一文の状態で投資をはじめるわけにはいきません。
投資には必ずリスクが伴うからです。
毎日毎日、
チャートとにらめっこをしていては
心が疲れてしまいます。
ある程度の現金が手元にあれば
ほったらかし投資でも
ココロ穏やかに眺めることができます😊
多少のマイナスにも慣れっこです。
投資本にも、
謳い文句のように
「投資をはじめるなら 生活防衛費を貯めてから」
と書かれてますね。
生活防衛費については
各家庭の家計管理状況によって
異なるとは思いますが
最低でも
生活費の半年〜1年分を
貯めておくべきだと思います。
我が家の投資についてはこちら
生活防衛費の預け先
生活防衛費で大切なことは
必要な時に
すぐ使えること
であると考えます。
我が家では、
・楽天銀行
・ゆうちょ銀行
それぞれ半分ずつ預けております。
楽天銀行
いわずと知れた楽天銀行
「 楽天銀行 × 楽天証券 」
マネーブリッジをすることで
金利は年0.1%となり、
通常の銀行の約5倍です。
100万円を1年間預けていたら
利息だけで1000円(税引き後797円)
ハッピープログラムという制度があり
100万円以上預けていれば
ATMの利用手数料 → 月5回無料
他行への振り込み手数料 → 月3回無料
これだけでも充分価値があると思います!
ATMの利用も
- セブンイレブン
- イオン
- ファミリーマート
- ローソン
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行etc
全国約10万台!!!
これだけあればそんなに困ることはありません。
ゆうちょ銀行
全国どこにでもある郵便局
ATMがあり、窓口対応もさることながら
一番の理由は、
ネットバンクにはない、あれです。
そう、通帳
「ブラックダイヤ手帳」
というらしいです。
検索して初めて知りました(笑)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2012/abt_prs_id000891.html
ゆうちょ銀行HPより
通称:黒字通帳
私と夫、それぞれ1冊ずつ持っているので
うちには2冊あります。笑
通帳のメリット
・残高を見ながらニヤニヤできる
これにつきますね。
あとはデメリットしか思い浮かびません!笑
個人的にコツコツ続けているのが
小銭貯金です。
郵便局だと
ATMで小銭の入金ができるので
散歩がてら、カードと小銭を持って
郵便局へ行ったりしています。
ネットバンクではできない
アナログな貯金法ですが
コツコツ、ちりつもになるので好きです(^ ^)
最近はもっぱら
電子マネーやクレカ支払いなので
現金で支払いすることって
なかなかありませんが
小銭ができたら郵便局へ直行くらいに
染み付いてきてます💸
まとめ
生活防衛費は半年〜1年分は確保しよう!!
皆さんもコツコツ資産形成
頑張っていきましょう☆
本日もお読みいただき
ありがとうございました🙇♀️💓💓
ブログ村参加してます♡
れもんを触ってもらえると喜びます( ´∀`)❤️
らいむがよければそちらもどうぞ(°_°)💓💓