こんにちは、れもんです
昨年はじめて梅酒づくりをしました
私の感動は薄かったのですが
周りの反応が思ったより良かったです(笑)
2021年度は
リピート&ブランデー梅酒に初挑戦
ブランデーになんの砂糖をいれようか
迷いに迷って2種類作ることにしました
“れもん”
完成したら飲み比べするのが楽しみです
材料
ブランデー
紙パックのチョーヤのブランデーを求めて
近くのスーパーをはしごしましたが見つからず。。
Amazonでも売り切れ…
どうしてもすぐに作りたかったので
奮発してブランデーV.Oを購入しました
“れもん”
×3本で約3000円!
いい梅酒がたくさん買えそう〜(笑)
黒糖
黒糖はこちら。
多良間島のぶっかき黒糖200g
スーパーで400円くらい。
黒糖は粉末も売っていたのですが
粉末状だと酒への溶解が早いために
→梅の実よりも重くなってしまう
→梅の実が浮かんでしまう
→空気に触れる部分がいたみやすくなる
ふむふむ。
それならまだ塊の黒糖を使う方が良さそう
ホワイトリカー
昨年作った梅酒を母にお裾分けしました。
そうしたらすごく美味しかったようで
毎日ちびちび飲んでいるそう。
「梅買ってあげるからまた作って!」
と言われてしまったので再挑戦です
氷砂糖
梅のエキスと香りを十分に引き出すには
欠かせない氷砂糖
黒糖だけだと心配なのもあり多めに準備しました
梅
直売所にたくさん売っていたので2kg購入
完熟梅も混じっているので
どうなるかすごく楽しみです♡
というわけで材料の調達が完了しました
ブランデー×氷砂糖
- ブランデーV.O 960ml
- 梅 500g
- 氷砂糖 350g
ブランデーの甘さとすっきりした甘さの氷砂糖
掛け合わせるとどうなるのか
すごく楽しみです
ブランデー×黒糖
- ブランデーV.O 960ml
- 梅 500g
- 氷砂糖 200g
- 黒糖 200g
黒糖だけだと心配だったので
半分は氷砂糖にしてみました
1日経ってすでに黒糖は溶けている様子…
色が黒く濁ってきています
氷砂糖オンリーの梅酒とどう味が異なるのか
1年後の飲み比べが楽しみです
“れもん”
それまでブログがんばります(笑)
ホワイトリカー×氷砂糖
- ホワイトリカー 1.8ℓ
- 梅 1kg
- 氷砂糖 800g
定番のホワイトリカーで漬けました
昨年は氷砂糖1kgで作ってみました。
甘くて美味しかったのですが
せっかくなので母にも相談して
少し減らしてみることに
“れもん”
去年作った分との飲み比べも楽しそう
まとめ
今年の梅仕事はこれでもう終わり
梅の香りが大好きなので
終始幸せな時間でした
また来年
本日もお読みいただき
ありがとうございました
また明日お会いしましょう
ブログ村参加してます♡
れもんを触ってもらえると喜びます( ´∀`)
らいむがよければそちらもどうぞ(°_°)